新米社労士しま 社労士はじめの一歩

社労士合格後、社労士としての一歩をどう歩んでいくのか。ブログと一緒に成長します!

あれから10年

今日は3.11ですね。あの日からもう10年か…早く感じます。

毎年、Yahoo(今年はLINEも!)の復興支援に賛同して

微力ながら協力をさせていただいております。。

東日本大震災から10年。のりこえるチカラ|3.11企画 - Yahoo! JAPAN

 

私は当時、新卒で入社した会社に勤務をしており、

東京駅近くにあるオフィスビルの22階で働いていました。

職場で仕事をしているときに揺れを感じ、机の下にもぐって、

地震が収まるのを待っていました。ビルが耐震構造だったからか

長い間、横揺れが続いていた記憶があります。。。

揺れが落ち着いて、隣の部署に様子を伺いに行くと、本棚から

本が落ちて、床に散らばっていたのと、社内対策本部が設置され

まずは上司が他部門と連携を取り始めていました。。

 

職場は千代田区だったからか、停電はなし。インターネットで

津波の写真をみたものの、何が起こっているのかその時はまだ

全体像が把握できず…帰宅できる人は帰宅するように指示が

あったものの、とりあえず電車は止まったままだったので、

とりあえず部署の仲間とビルの地下にあるコンビニに行って

何か食べるものを買おうと思ったらすでに出遅れて、棚には

1/3位しか残っていなかったのを覚えています。会社の備蓄の

乾パンと水をもらい、電車が動き出すのを職場で待機。

 

結婚したばかりで、まずは実家の母と夫に連絡を取ったのだけれど、

携帯がなかなか通じず…。夕方やっと家族と連絡が取れ、無事を確認。

あと、義父の名刺に書かれていたメールアドレスに初めてメールを

送って、私と夫、私の家族が無事であること、万が一何かあったときの

連絡先をとりいそぎ、送った記憶があります。

 

夫は同じ方面に帰る同僚とタクシーに相乗りして、自宅まで帰宅済。

ぎりぎり高速が止まる直前に滑り込み、高速降りたら、停電で辺りの

信号は動いていなかったので、途中で降りて少し歩いたそうです。

 

当時住んでた家の周辺(実家も)は停電していてトイレとかも

真っ暗で不便、車で迎えに行ってもいいけど、都内に向かう道が

大渋滞しているから、会社にいた方が安全だということになり、

とりあえず電車が動くのを待つことにしました。

 

 

私が使っていた路線は動いていなくて、違う路線でとりあえず

神奈川までいける電車に乗って、夫に迎えに来てもらいました。

帰宅した際は停電も解消されていて、ただただ漠然とした不安

この先どうなるんだろう…心細い気持ちになったけど、夫が横に

いてくれたから、あの時は「結婚しといてよかった!!」って

心の底から思ったのを覚えています。

 

勤務先の工場の1つが被災し、復旧に少し時間がかかりそうで、

被災していない工場で製造するために一部の人が応援出張に

行ったり、私自身は全社の勤怠管理者だったため、勤怠のつけ方

の指示や相談、システムで処理できないイレギュラーの勤務に

対応するために、結構残業してたっけ。。。

 

あと、西日本の事業所の方々から、足りないものがあったら

社内便で送るから遠慮なくいってね!って何人もの方々から

お声をかけて頂き、その気持ちが非常に嬉しかったですね。

 

あれから10年。。。新卒で入った会社を辞め、

そのあとキャリアカウンセラーを経験して、社労士にも合格し、

そのうえ、転職2回もしてるとは(←多すぎやろ、笑)。。。

夫婦二人の幸せを感じながら、気ままに暮らしてるとは

想像しなかったな~。

 

あ、持ち家を買ったのが震災の翌年で、復興需要で建材が

値上がりしそう→住宅は今が底値で今後値上がりするだろうな

と考え、購入したのですが、これは読み通りだったかも^^

 

いや~10年なんて振り返るとあっという間に過ぎちゃう。。

人生一度きりなんだし、悔いなくやれるときにやれる機会が

巡ってきたら、迷いなくGO!の姿勢を大切にしていきます。

 

そして、震災で命を落とした方のご冥福をお祈りするとともに

いまも支援を必要としている人たちに必要な支援が届くことを

陰ながら願っています。

新たな一歩

社労士に受かってから…

どのような道に進むか、ずっと迷っていました。

そんな気持ちの整理をするためにブログをはじめました。

 

昨年9月に転職したばかりな私。

社労士が経営している(社労士法人併設)アウトソーサーにて

主に給与と社保を扱ってきました。入社を決めた理由は

 

①社保の経験ができる(私は給与はずっとかかわってきたけど

社保の実際の手続きは経験少な目で…もう少し関わりたかった)

②家から近い!(通勤時間が前職の半分!)

③柔軟な働き方ができる(コロナ以前よりテレワークOKで、

万が一、夫が転勤になっても勤務継続OKが魅力だった)

④アウトソーサーとして、いろんな企業の給与を経験できる

 

まあ、こんなところでしょうか。

コロナの影響を受けて、自分と夫、世の中の考え方も変化し、

③のメリットが当たり前になり、いまテレワーク中心なので、

②のメリットが薄れ、①と④がもろもろの社内事情もあり

自分が期待していたようなメリットを感じられない状況で。。

 

あと、現職の良さは、会社が認めれば副業がOKだったこと。

さすがに事業と同じことをやるのはNGでしょうけど、

副業でキャリコン中心にやろうかなっていうのは考えてて。

実は現への転職で年収は下がってしまったのだけど、

許容範囲と思ったのは、②③と副業OK(&就業時間の短さ)

だったから、だったりします。。

 

会社の経営面でも不安があったり、自身も社労士に合格し、

色々と情報収集していく中で、本当に給与だけでいいのか…

と自問自答の時間が増えていきました。

 

給与や社保の手続きがダメなわけじゃないんですよね・・・

1,2号業務も、とても大切な仕事だと思っています!!

ただ、もっと社労士知識や今までの経験を活かして、他にも

できることを提供したいなとの思いが強くなってきたのです。

 

最初は、企業人事(育成や制度設計にも携われる)として

働く道を模索していて、実際、新卒で入社企業(一部上場)と

前職(ジャスダック上場)の中間位の規模の企業の人事労務職で

最終面接まで進んでいたりもしたのですが、社長以外の全員は

合格、社長だけがNGということも経験して。。

(ま、管理職候補だったこともあり、私の力不足と相性ですね。)

 

じゃあ、違う会社で人事って考えたときに、どうしても年齢的に

応募できる企業が限られてしまうので、これだと多分、自分が

前職を離職しようと思ったことを繰り返すな…って思ったり。

 

同時並行で、社労士としての道を、色々と模索し、実際に

動いていくうちに、最初は副業として小さくスタートしつつ、

自分でも開業を目指してみようかな、に気持ちが徐々に変化。

 

とはいえ、怖いです。社労士としての責務を自分が全う

できるのか…営業ができるのか(仕事が取れるのか)…

諸々考えると自信はまったくないです!!!

 

でも、いま活躍されている先生方もこういう時期を経て

いまがあるのだということを知り、私もやってみようかな

って、ちょっと勇気というか、背中を押してもらえたような。

 

そんな折、たまたま募集していた公的機関のお仕事で

「これやってみたい!」ってピンときたお仕事があり、

応募をしたところご縁があって、内定をいただき、

そちらで働くことにしました。(インプット頑張らなきゃ!)

 

 

来月から、新たな環境に、まずは慣れることが優先ですが、

開業の準備もすこしづつしていく予定です。

 

なんか自分でもびっくりするような感じなんですが…

動いていく中で、自然にこの方向に導かれていったような

そんな気もしています。

 

また今後のこととか、ここ約3か月の葛藤とかも、色々と

書いていくと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

 

 

両立支援コーディネーター基礎研修

こんばんは。早いものでもう三月。

少しづつ春めいてきましたね。

 

先日、独立行政法人労働者健康安全機構が開催する

 

 「両立コーディネータ研修」に当選し、受講しました。

 

「治療と仕事の両立」とは

病気を抱えながらも働く意欲があり、全く元のとおりには

いかずとも、職場でこなすべき仕事に耐えうる能力のある

労働者が、仕事を理由に治療機会を逃すことなく、また、

治療を理由に職業生活の継続を妨げられることなく、

適切な治療を受けながら、生き生きと就労を続けられること。

 

両立支援コーディネーターとは・・・

両立支援活動の推進のため支援対象者と主治医、

会社・産業医などの職場関係者をつなぎ両立支援をサポート

する役割となります。

 

実際に支援を受ける場合は全国の労災病院ほかで受けることが

できるので、必要な方は↓を参照下さい。

両立支援全国MAP | 治療と仕事の両立支援 - 労働者健康安全機構 (johas.go.jp)

 

 

この研修は無料で受講できますが、事前に申し込みをして、

応募多数の場合は抽選となります。対象は医療従事者だけでなく、

社労士やキャリコン、企業の人事総務担当者などが対象です。

無料ですし、とても人気のようです。私は運よく1回目で当選

することができ、とてもラッキーでした★

 

研修は、事前研修(動画視聴6種類×約5時間)+WEB開催の

ライブ講義を約4時間受けます。

ライブ講義はその回の指定された日時に受けなければならず、

ほかの回に振り替えることはできないので、日程をよく考えて

申し込む必要があるかも。

 

コロナの前はライブ講義は会場開催だったそうで、

異なる立場の方とグループでケーススタディーについて話し合う

機会があったとか。なかなか医療現場のお話を聞く機会がないので

集合研修のかたちでも、受けてみたかったな。

 

今は入院期間が短くなってきていますし、治療法もさまざまあり

仕事をしながら治療をする人が増えていると思うので、

知っておいて損はないですね!

 

相手の状況に配慮したコミュニケーションの取り方については

キャリコンでの経験で身についている(はず)と思いますが…

実際に行うことになったときは対患者だけでなく、関係者間の

連携でも大切になってくるなと感じました。

 

社労士としても、キャリアコンサルタントとしても、

ぜひ携わりたいと思っていた分野だったので、受講できる機会に

感謝し、実際に両立コーディネーターとしての活動もしたいです。

 

f:id:SR_shima:20210301220748j:image

働き方と固定概念

2019年4月より働き方改革関連法案が順次施行されていて

また、コロナの影響により、より加速度を増して

働き方が変わってきつつあり、自身も日々実感してます。

 

自分の働き方はもちろんですが、ご家族の状況や働き方は

職業選択に影響を受けるかなって思っています。

 

私もそんな一人。

夫は、転勤の可能性のある会社で働いています。

国内だけでなく、海外勤務も可能性はなくはないです。

そして、私はもし夫が転勤になったら、基本的には

ついていく!派です。実際は状況により…になるかも(;^_^A

 

ただ、最近は夫もいま絶賛テレワークで月に2~3回しか

出社してていません(私より出社少ない!)。

→ん?ってことは、もしも地方に転勤になっても転居せずに

(出張ベースで)テレワークでいける可能性高いんじゃない?

って、最近ふと気づいてしまった。(実際そうらしいです。)

 

社労士の勉強を始めると、受かったらどうするかって、

誰もが考えると思います。かくいう私も考えていて、

「夫に転勤の可能性がなくはないから、開業って多分ムリ!

ってなると、勤務しかない! 勤務するなら、仕事的には

企業の人事がいいけど、社労士事務所で働くのもいいかな

(全国どこに行ってもあるだろうし!)」と考えていました。

 

夫は新卒で入った企業にずっと勤務しているのですが、

少し前まで出向して、企業規模も風土も仕事内容も異なる職場での

勤務を経験し、最初はかなりハードそうで心配もしていましたが、

仕事としても一定以上の成果を残し、仕事への考え方や新たな

視点を身に着け、仕事観が変化し、将来的にやりたい仕事や目標を

見つけ、なんなら転職へのよいチャンスをうかがっている感じ。

 

ってことは、、、私は結婚してからずっと、心のどこかで

夫の転勤の可能性に合わせて働けるってことを意識していた訳

だけど・・・もうこれ、あまり考えなくていいのかもしれない。

 

また、色々な開業社労士の先生から話を伺ったりしていて、

昨今のご時勢もあり、電子申請も進んでいるし、顧客との

打ち合わせもWEBでの面談で事足りていることを知り、

特に都市部においては、開業社労士=地元密着っていう

固定概念に縛られなくてもいいのかなって思うようになりました。

 

 

自分一人で考えていると、固定概念に縛られていること、

というか、固定概念に縛られていることにすら気づかないかも

しれないけれど、人との対話だったり、話きいたりする中で

色々な角度から物事を見たり考える機会を得ることって大切!

 

そんな機会を得るためにも、まずは一歩踏み出すって大事!!

 

状況の変化に応じて、しなやかに乗り越えていきたいです(^^♪

 

 

 

恩送り

最近は時節柄、WEBセミナーが主流となってきて、

自宅にいながらセミナーを受ける機会が増えました。

 

2月は結構セミナーやzoomの面談を受けているのですが、

特によかったのが、名南経営の大津先生が主催の「meetup」

昨日の「ひよこの学習塾」様主催の

「社労士ファーストステップセミナー」に参加しました。

 

第一線で活躍されている大津先生、スペシャルゲストの

安中先生が登場され、とても面白く、参考になりました!!

 

とっても素敵な安中先生も新人時代はもじもじしてた!

なんて信じられないようなお話も伺えて、自分も頑張ろ!

って、思えたことも私にとっては大きな収穫でした。

 

また運営スタッフ、パネリストの方も社労士になりたての

先生方ということで、質問内容も「あー、聞きたい!」と

思う質問が多くて、メモ取りまくりのあっという間に

2時間過ぎてしまった感じ。今もまだ興奮冷めやらぬ!!!

 

あと、もう一つ。ある有名な風水の先生とzoom面談する

機会があり、アドバイスや参考になるお話を伺いました。

 

いやー、3人とも共通していることなのですが、

いま大活躍されている先生方の素敵オーラがまぶしすぎるほど

キラキラしていて、同じ時間を共有できただけでも、

とってもありがたき幸せな時間でした♪

 

この3つの機会は、すべて先生方が「恩送り」として、

これからの後輩をどんどん応援していきたいとの思いで

このような機会を設けて下さったものです。

 

本当に非常にありがたく、貴重な機会を頂けたことに

心より感謝いたします。

 

そして、私もいつかは後輩に恩送りをするような人間に

なれるよう、日々精進していきます!!

手放すと入ってくる!?

今日は一粒万倍日。

一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、

特に仕事始め、開店、種まき、 お金を出すことに

吉であるとされるそうです。

 

先日とあるきっかけがあって、自分の思っていることを

言葉に出してみたら、思わぬ申し出を頂けそうな流れが。。

 

で、今日。きちんと言葉に出して、お話したことが2つ。

 

一つの区切りをつけて、新しい道を踏み出すことになるかも

しれないので、これも何かを始めることになるのであれば

いい日にお話ができたのかなと。

意図したわけではなかったけども、少し嬉しくなりました。

 

よく言われる、~手放すと入ってくる~ の考え方って

結構好きで、まさにそうだなあと思います。

 

大切なものは両手で持つから、

自分にとって大切なものを大切に扱うためには、

今持っているものを手放さなければならない時もあります。

 

 

いま持っているものを手放した後に、

自分が大切にしたいと思っていることが入ってくるように、

お互いにとってこれがよき選択につながっていきますように

と、願いながら、機が熟すのを少し待ってみようと思います。

 

 

プランド・ハプンスタンス理論

今日は立春。暦の上では春ですね。

どうも転機を迎えているような、何となくそんな気がしています。

 

季節が切り替わるこのタイミングの少し前に、私の周りで

「予期せぬ出来事」が起こることが確実になったような、

うっすら予感していたことが現実になったような、

そのスピードが速まったような、そんな感じでしょうか。

 

キャリアカウンセリングの理論の一つとして

「プランド・ハプンスタンス」という理論があり、ご紹介しますね。

 

個人のキャリアの8割は予想しない偶発的なことによって決定。

偶然の出来事や予期せぬ出来事に対し、最善を尽くして

対応することを積み重ねることで形成されるというもの。

 

予期せぬ偶然の出来事をプランド・ハプンスタンスに変えるには

以下の5つの力を磨いておくことが大切と言われています。

 

①好奇心 普段からいろいろなことにアンテナをはっていること

②持続性 失敗に屈せずに諦めないで努力を続けること

③楽観性 失敗や困難もポジティブにとらえること

④柔軟性 フレキシブルな姿勢で、臨機応変に対応すること

⑤冒険心 リスクを恐れずに挑戦すること

 

 

今まで、この5つの力を磨いてきたつもりではありますが、

果たしていかに…笑 

 

私はあれこれ頭で考えすぎ、頭でっかちになりやすいので、

自分で決めるというより、予期せぬ出来事が起こって、

それに対してどのように対処するか考え、その時のベストを

選択してきたことが多かったような気がします。。

 

自ら意図せずにおこった流れに対して、様々な選択肢を考え、

自分にとってしっくりくる方向を試行錯誤していきたいな。

 

予期せず迎えた転機をプラスの方向に結び付けたいですね!!