新米社労士しま 社労士はじめの一歩

社労士合格後、社労士としての一歩をどう歩んでいくのか。ブログと一緒に成長します!

働き方と固定概念

2019年4月より働き方改革関連法案が順次施行されていて

また、コロナの影響により、より加速度を増して

働き方が変わってきつつあり、自身も日々実感してます。

 

自分の働き方はもちろんですが、ご家族の状況や働き方は

職業選択に影響を受けるかなって思っています。

 

私もそんな一人。

夫は、転勤の可能性のある会社で働いています。

国内だけでなく、海外勤務も可能性はなくはないです。

そして、私はもし夫が転勤になったら、基本的には

ついていく!派です。実際は状況により…になるかも(;^_^A

 

ただ、最近は夫もいま絶賛テレワークで月に2~3回しか

出社してていません(私より出社少ない!)。

→ん?ってことは、もしも地方に転勤になっても転居せずに

(出張ベースで)テレワークでいける可能性高いんじゃない?

って、最近ふと気づいてしまった。(実際そうらしいです。)

 

社労士の勉強を始めると、受かったらどうするかって、

誰もが考えると思います。かくいう私も考えていて、

「夫に転勤の可能性がなくはないから、開業って多分ムリ!

ってなると、勤務しかない! 勤務するなら、仕事的には

企業の人事がいいけど、社労士事務所で働くのもいいかな

(全国どこに行ってもあるだろうし!)」と考えていました。

 

夫は新卒で入った企業にずっと勤務しているのですが、

少し前まで出向して、企業規模も風土も仕事内容も異なる職場での

勤務を経験し、最初はかなりハードそうで心配もしていましたが、

仕事としても一定以上の成果を残し、仕事への考え方や新たな

視点を身に着け、仕事観が変化し、将来的にやりたい仕事や目標を

見つけ、なんなら転職へのよいチャンスをうかがっている感じ。

 

ってことは、、、私は結婚してからずっと、心のどこかで

夫の転勤の可能性に合わせて働けるってことを意識していた訳

だけど・・・もうこれ、あまり考えなくていいのかもしれない。

 

また、色々な開業社労士の先生から話を伺ったりしていて、

昨今のご時勢もあり、電子申請も進んでいるし、顧客との

打ち合わせもWEBでの面談で事足りていることを知り、

特に都市部においては、開業社労士=地元密着っていう

固定概念に縛られなくてもいいのかなって思うようになりました。

 

 

自分一人で考えていると、固定概念に縛られていること、

というか、固定概念に縛られていることにすら気づかないかも

しれないけれど、人との対話だったり、話きいたりする中で

色々な角度から物事を見たり考える機会を得ることって大切!

 

そんな機会を得るためにも、まずは一歩踏み出すって大事!!

 

状況の変化に応じて、しなやかに乗り越えていきたいです(^^♪